長野県の結婚相談所|ベルマリエ長野
来店予約・資料請求 LINEで個別相談

ありのままの自分の本当の意味

「私はありのままでいたい」
そう思う女性はとても増えていますし、その考えはとても素敵です。

でも、ここで一度立ち止まって考えてほしいことがあります。

“ありのままの自分”と“何もしていないそのままの自分”は、実はまったく違うということ。

■「そのままの自分」とは?

何もケアをせず、ただ放置している状態のこと。

例えるなら…

・寝ぐせを直さず外に出る
・肌荒れを放置する
・なんとなく手に取った服を着ている

これは「自然体」でも「個性」でもなく、ただ“自分を扱っていない状態”です。

■「ありのままの自分」とは?

自分の素材を理解し、丁寧に活かした状態。

たとえば、お花は放っておけば枯れてしまいますよね。
でも、水を与え、陽に当てると本来の色と香りを咲かせます。

宝石の原石も、磨かなければただの石。
磨くことで初めて、本来の輝きが現れます。

人の外見も同じです。
手をかける=偽ることではなく、本来の魅力を引き出す行為なのです。

■「自分らしさ」は、理解と選択から生まれる

外見を整えることは、他人のためではなく「自分を大切に扱う行動」。

似合う色を選ぶことも、骨格に合う服を選ぶことも、
“作り込む”のではなく“自分らしさを解放するプロセス”。

何もしていない状態で「自分らしくいたい」と思っても、
それはまだ“自分の素材の魅力”に気づけていないだけかもしれません。

■だからこそ、診断やレッスンには意味がある

パーソナルカラーや骨格診断は、あなたを“変えるため”のものではありません。

あなたが本来持っている魅力を「見える形」にするためのもの。

・似合う色は、あなたの肌を美しく見せ
・骨格に合う服は、スタイルを良く見せ
・顔タイプに合うデザインは、魅力を最大化します

「整えること」は、あなたを作り込むことではなく、

“ あなたの魅力を開花させるスイッチ ”なのです。

ありのままの自分とは「無加工の自分」ではありません。

自分の魅力を理解し、大切に扱っている自分こそが、本当の“ありのまま”。

あなたの魅力は、まだまだ開花していきます。

そのお手伝いをできるのが、私の仕事です🌸